広告 クレーマー対処法

クレーマー気質な男の人の特徴は頭がいい!対処法はクイック謝罪

世の中には、クレーマー気質な人が少なからず存在しています。

もしかしたら、気付いていないだけであなたもクレーマー気質なのかもしれません。

そして、クレーマー気質な人にはいくつかの共通点があります。

ただ、クレーマー気質な人の特徴を挙げる上で、男女の差を無視するわけにはいきません。

実際問題、男性クレーマーと女性クレーマーは毛色が違います。

毛色が違うという事は、その性質を踏まえた対処法も異なるわけです。

本記事では、男性クレーマーの特徴およびその対処法に絞って解説していきます。

この記事で分かること

  • クレーマー気質な男性の特徴や心理
  • クレーマー気質な男性への対処法
  • クレーマー気質な男を彼氏にしてはダメな理由

クレーマー気質な男性の特徴や心理

まず最初に、クレーマー気質な男性の特徴を大きく3つ紹介します。

このセクションでは、男性クレーマーの深層心理の部分も解説します。

クレーマー気質な男性の特徴・心理は以下の3つです。

クレーマー気質な男性の特徴や心理

  • クレーマー気質な男性のほとんどは頭がいい
  • 社会で完全に敗北者になった負け組男の暴走
  • 社会を良くしたい系のイタイおじ様

それぞれ解説します。

クレーマー気質な男性のほとんどは頭がいい

クレーマー気質な男性の特徴。

最も強調したい特徴は、「頭がいいこと」です。

感情任せに怒りをぶちまける系の男性クレーマーももちろんいます。

田舎のヤンキークレーマーとか、あとはニートおじさんとか。

しかし、この辺りはほぼ恐喝に近いので、ここでは一旦除外します。

これらを除けば、一般的な常識は通用する男性クレーマーのほとんどは頭がいいです。

彼らは、基本的に舌戦において高い戦闘力を誇ります。

おそらくですが、子供の頃から口喧嘩は相当強いタイプだったのでしょう。

勉強も結構できる人が多く、地頭が良く高学歴な人が男性クレーマーには多いです。

しかし、だからこそ対処する側は大変です。

なんせ、男性クレーマーの中には本当に反論出来ないぐらいの正論を言う人も多いです。

つまり、企業の落ち度が少なからずあり、それは企業側も改善しないとダメなのも事実。

ただし客観的に見ると、ちょっと理詰めしすぎている感は否めない...

このタイプの男性クレーマーは、100点以外を許せない心理だと思ってください。

だから、90点のサービスでも、足りない10点をひたすらロジックで攻めてきます。

この勝負を受けてしまえば、当然企業サイドに勝ち目なんてありません。

頭のいい男性クレーマーの多くは、その弱点を徹底追及してくると心得てください。

社会で完全に敗北者になった負け組男の暴走

高学歴で賢い男性はクレーマー気質な人が多い。

しかし男性の場合、その真逆もまたクレーマー気質な人が多い。

つまり、社会の中で敗北者になってしまった負け組男の末路です...

借金まみれ男、ニート男、引きこもり男、経験0の男...

この手のコンプレックスまみれの男性もまた、完全クレーマー気質です。

このタイプは、常に劣等感を感じており、人より優位に立てる瞬間をここぞとばかりに狙っています。

そして、唯一己が輝けるのが、クレームを言っている瞬間なのです。

このタイプは、正直賢いわけではありません。

言ってる事が支離滅裂で、反論すれば論破出来る事も多々あるでしょう。

ただ、なりふり構わず罵声を浴びせる事で、自らの劣等感を打ち消そうと必死になります。

これまたやり合ってもいい事はありません。

中には全てを失った無敵の人も多いので、警察案件になる事も十分心得ておく必要があります。

【体験談】クレーマー対応で警察呼んでいい?結論:通報相談は大正解

クレーマー対応の中で、最も大変なのが以下の2つのクレーマー。・モンスタークレーマー・悪質クレーマー両者とも、金銭要求や脅迫・暴力行為などクレーマーを逸脱するとアウト。当然ですが、犯罪行為をする人に、企 ...

続きを見る

社会を良くしたい系のイタイおじ様

クレーマー気質のある男性の中でも、特に高齢者男性のタイプ。

このタイプのクレーマーは、「社会を良くしたい系」です。

ほとんどが定年退職したあと、家でやる事なくて暇しているおじいさんです。

彼らは、今まで社会に貢献してきて、会社の中でも存在感があった。

しかし、退職後に自分の存在意義が一気に薄れ、社会との接触もなくなり孤立感を感じています。

そして、残りの余生の中で少しでも社会を良くしたいと思っています。

つまり、ありがた迷惑な欲求がマックス状態になります。

この心理が、老人男性クレーマーの正体です。

彼らは、もはや製品やサービスに対するクレームなんてどうでもいい。

自分たちのクレームをアドバイスとして聞いて欲しいだけ。

自らのアドバイスが受け入れられ、社会の役に立った事を実感したいのです。

【決定版】老人クレーマーの心理!高齢者クレームが多い理由と対処法

老人クレーマー最近では、コンビニ、コールセンター、役所、デパートなどあらゆる箇所で過剰なクレームを行う老人が増えています。やばすぎる老人クレーマーの動画も拡散しまくっています...参考↓ https: ...

続きを見る

クレーマー気質な男性への対処法

クレーマー気質の男性への対処法はどうすればいいか?

1つ最も効果的な対処法を挙げるとすれば、「クイック謝罪」でしょう。

クレーマー気質な男性に「クイック謝罪」が有効な理由

クレーマー気質な男性にとって、謝罪される事が何よりの快感です。

男性クレーマーの本質は、承認欲求を満たす事です。

もちろん、タイプによって承認欲求の満たし方は様々です。

・論破する事で満たすタイプ
・威圧する事で満たすタイプ
・説教する事で満たすタイプ


こんな感じで人によってタイプはバラバラ...

しかし、どのタイプだって謝罪を求めている。

「私が間違っていた。あなたが正しい。」

この言葉をいかに早く相手に伝え、相手に伝えきれるかが勝負。

ゆえに、クイック謝罪が何だかんだ最高の処方箋と言えます。

謝罪ポイントのは「部分謝罪」

なお、クレーム対応において謝罪を恐れている人も多いと思います。

ミスを認めれば、相手の思うツボでは?と。

しかしそれは大間違い。

大事なのは、謝罪の仕方です。

要するに、「クレームを言わせてしまってごめんなさい。」の論調であれば何の問題もないです。

製品やサービスの欠陥を認めたわけでも何でもありません。

あとで裁判とか言われても、別に何も不利にならない。

礼儀礼節の1つの表し方として謝罪を選択することは、一切マイナスではありません。

大きな声で謝罪するのも重要

ちなみに男性クレーマーの場合、謝罪する声のトーンも重要です。

基本的には、大きな声でハキハキと謝罪をした方がいいです。

なぜなら、舐められたら負けだから。

男性は、結局のところオスとしての優位性を常に探っています。

こいつは強く言えば何とかなるな。と思わせてはダメ。

ただでさえ謝罪で一旦は下手に出るのなら、なおさらそれはダメ。

大きな声で堂々と謝罪することで、相手からは舐められずらくなります。

しかも、大きな声でハキハキ喋った方が、何だかんだで相手に伝わります。

【女性向け】クレーマー気質な男性を彼氏にしてはダメな理由

最後に、世の中の全女性に対するアドバイス。

ハッキリいます。

クレーマー気質のある男性を彼氏にすることは、絶対にやめた方がいい。

想像してみてください、デートで彼氏が女々しくクレームしている姿を。

結婚したあと、企業相手にクレームで相手を論破している姿を。

ダサすぎて、恥ずかしすぎて、呼吸困難になりますよ。

クレーマー気質というのは、残念ながら一種の病的な症状だと思った方がいいです。

しかも、ほとんど治ることのない「難病」です。

関わるとあなたも損します。

彼氏を探すときは、人に優しく、他人のミスを許せる男を選びましょう。

出会いがない?

大丈夫、今の時代はほとんどがマッチングアプリで出会いが起こっています。

リモートも進み、対面での自然な出会いなんて待っていても訪れません。

「ペアーズ」みたいな業界最大手であれば、色んな男性と出会えるのでオススメです。

まずはやってみない事には、何も始まりませんよ!

最後に:クレーマー気質な男の人の特徴は頭がいい!対処法はクイック謝罪

最後に、本記事のまとめを残しておきます。

この記事のまとめ


記事の要約は以下の通りです:

  1. クレーマー気質な男性の特徴や心理
    • 多くは頭が良く、論破や威圧で承認欲求を満たす。
    • 社会的に敗北感を感じている男性もクレーマー気質が強い。
    • 高齢者で社会貢献を望むクレーマーもいる。
  2. クレーマー気質な男性への対処法
    • クイック謝罪が効果的。謝罪する際は大きな声でハキハキと行うこと。
    • 謝罪は部分的に行い、製品やサービスの欠陥を認めるものではなく、クレームを出させたことへの謝罪を意味する。
  3. 【女性向け】クレーマー気質な男性を彼氏にしてはダメな理由
    • クレーマー気質は病的であり、治りにくい。
    • そのような人物との関係は自分にも損害を与える可能性がある。
    • 出会いを求める場合は、マッチングアプリを利用し、優しく他人のミスを許せる男性を選ぶべき。

クレーマーに関しては、以下の記事でさらに詳細が分かります。

クレーマーの特徴・心理・対処法について総合的にまとめています。

-クレーマー対処法