広告 クレーマー対処法

クレーマーが頭おかしいので撃退した体験談!原因・見分け方・対処法

クレーマーの中には、常軌を逸した頭おかしい人が一定数存在します。

残念なことに、このタイプのクレーマーのヤバさは一生直りません。

それゆえ、捕まったら最後。地獄の始まりです...

私自身会社でクレーマー対応を幾度となく経験しましたが、頭おかしい系はかなり見てきました。

そこで本記事では、私が実際に体験した頭おかしいクレーマーの体験談&撃退法を紹介します。

この記事で分かること

  • クレーマーが頭おかしいので撃退した体験談
  • クレーマーに頭おかしい人が多い理由
  • 頭おかしいクレーマーへの対処法【マインド面】

【実録】クレーマーが頭おかしいので撃退した元コンビニ店員の体験談

それではまず最初に、クレーマーの頭おかしいエピソードから紹介していきます。

今回紹介するのは、私がまだ大学生だった時の話です。

エピソードの流れはこうです。

頭おかしいクレーマー体験談あらすじ

タバコの注文間違いでブチギレする頭おかしいクレーマー

販売制度そのものに因縁をつけられる

モンスタークレーマーあるあるの個人攻撃&脅迫まがいの発言

頭の悪いクレーマーを撃退した方法

タバコの注文間違いでブチギレする頭おかしいクレーマー

当時私は、ファミリーマートでコンビニ店員をしていました。

クレーム内容は、「タバコが違う!」というコンビニ店員あるあるネタです。

コンビニの場合、タバコを購入する際に番号で注文する人が大半です。

ただ、それだと間違えが生じやすい上、番号が変わった際に不定側が起こりやすい...

だから、「このタバコでお間違えないですか?」と現物を見せて確認するのがセオリーです。

その時もそうやって接客しましたが、会計終了後にクレームを言われます。

「俺が注文したタバコと違うじゃないか!」とガチギレ。

タバコの番号が変わっていたので、お客さんが以前覚えていた番号とは違ってしまったわけです。

ただ、「このタバコでお間違えないですね?」と確認もとっています。

要するに、ロクに確認もせずOKと言った自分の不注意が原因で起こったトラブルです。

正直、コンビニ店員の私に全く非はありません。

販売制度そのものに因縁をつけられる

さあ、こうなると頭おかしいクレーマーは、決して食い下がりません。

自分の落ち度は棚に上げて、本来の出来事とは無関係なところで罵詈雑言の嵐です。

「そもそも番号で注文するシステムがおかしいだろ。」
「タバコの番号は一生固定にしとけや。」
「番号言われたら、銘柄の名前を直接口頭で確認しろや。」


ま、こん感じで無理難題をアルバイト相手にゴネてくるわけです。

この時私はすでにアルバイト歴2年目。

大なり小なり、頭のおかしいクレーマーを見てきたので、この程度の事ではビクともしません。

また変な人が来たな...ぐらいの感覚です。

誰ですか、日本モンキーパークから大型の猿を一匹脱走させた飼育員は?

話があるからちょっと来なさい。クレームするよ。笑

モンスタークレーマーあるあるの個人攻撃&脅迫まがいの発言

さて、クレーマーは勝手にヒートアップしていきます。

自分としては、謝罪をしたのちに、ことの経緯も説明しています。

銘柄の名前は言っていないものの、目の前でタバコの現物を見せたこと。

そして、返金の上、本来のタバコの再購入で丸く収まること。

ただ、ロジックが通用しません。

怒りが最優先されており、このまま喧嘩になってもおかしくないレベルの怒号です。

そして、モンスタークレーマーはこう言ってきます。

「お前、名前覚えたからな。」

はい、これクレーマーあるあるのフレーズです。

こうやって相手を脅かして、自分の威厳を保とうとするありがちなテクニックです。

ただ、もうこんなの何回かされたので私慣れてます。笑

こういう時は、言ってやりましょう。

「ありがとうございます。私、〇〇(名前)です。」
「(名札をアピールしながら)私、〇〇と申します。」

これで何の問題もありません。

そもそも、名札付けて接客してるわけで、いつどこで誰に名前覚えられてもおかしくないですから。

頭の悪いクレーマーを撃退した方法

さて、バトルは終盤戦。

私は、あからさまにキレ返したりはしません。

ただ、ある1つのクレーマー撃退法を知っていました。

それは、相手の名前連絡先住所を聞くこと。

お客様、本日は申し訳ございませんでした。
後日店長から改めて謝罪の連絡を入れさせます。
お客様のお名前と連絡先、ご住所を教えていただけますでしょうか?

いや、これめちゃくちゃ効果抜群です。

クレーマーにとっては、実は一番嫌なことをされているからです。

と言うのも、理不尽クレーマーの大半は、自分が無茶苦茶してることを内心分かってます。

だから、自分の素性を隠したいと思っています。

警察に相談されたり、弁護士経由で法的な問題を指摘されるのが怖いですからね。

だから、大義名分を掲げて、相手の素性を探りに行けばOK.

この攻撃を受けたクレーマーは、

「なんでお前にそんなこと教えなあかんのや。」
「もうええはお前。ふざけんなや。」


と言って立ち去ります。

ここで話をすり替えてくるクレーマーもいますが、それでもしつこく言ってやるのです。

それも踏まえて、店長からきちんと説明させます。
お名前、ご連絡先、ご住所を教えていただけますでしょうか?
必要とあれば、直接お詫びに伺います。

ここまできたら、相手が諦めるまでこのスタンスを取り続ければOK.

そもそも警察沙汰以外にも、家族にバレたり、職場にバレたりすることもリスクですからね。

今回の頭おかしいクレーマーも、無事撃退に成功しました。

クレーマーが頭おかしい!その原因や理由は何?

接客業や窓口業務をしていると、異常なクレーマーに出会うことは日常茶飯事です。

しかし、こんなことをふと思いませんか?

「クレーマーってなんであんなに頭おかしいの?」
「クレーマーが頭おかしくなる理由や原因って何?」


そこで、クレーマーが頭おかしい理由について、自分なりの分析結果を解説します。

結論は以下の通りです。

ポイント

  • 社会や会社に居場所がない
  • どうしようもなく暇人
  • 本当に病気

それぞれ解説します。

社会や会社に居場所がない

クレーマーの大半は、社会や会社に居場所がありません。

なぜなら、頭がおかしいので他人から相手にしてもらえないからです。

正確に言えば、避けられていて孤立しているのでしょう。

だから、自分の存在意義を認めて欲しくて仕方がない。

ただ、目上の人や対等な関係の人間は誰も自分を認めようとしない。

そこで、立場の弱い人間を見つけては、自分の存在価値を示しているのです。

クレームという身勝手な手段を使って。

正直言います。

本当にかわいそうな人たちです。

イライラする気持ちも分かりますが、一歩引いた目線で同情しながら接客しましょう。

どうしようもなく暇人

頭がおかしいクレーマーに共通すること。

それは、「どうしようもなく暇人」ということ。

人間は、暇になるとロクなことをしません。

精神的に追い詰められてしまう人もいれば、攻撃的になる人もいます。

暇で暇でしょうがないので、クレームという歪んだ形で他人との交流を求め出す。

老人クレーマーが本当に多いのはこのためです。

老人クレーマーが多い理由は、老人に暇人が多いからです。

【決定版】老人クレーマーの心理!高齢者クレームが多い理由と対処法

老人クレーマー最近では、コンビニ、コールセンター、役所、デパートなどあらゆる箇所で過剰なクレームを行う老人が増えています。やばすぎる老人クレーマーの動画も拡散しまくっています...参考↓ https: ...

続きを見る

本当に病気(精神疾患)の可能性

最後は割とガチな理由。

クレーマーというのは、何かしらの病気の可能性は本当に大きい。

精神科医もそのことについて言及しています。

参考↓

コールセンターで働く人必見 クレーマーの心理と対策を解説

ただ、医者でもない人間が、目の前の人の病気診断など出来ないし、すべきでもない。

だからこそ大事なことは、マインド面です。

明らかに頭おかしいクレームを言ってくる人の中には、本当に病気の可能性がある人も多いということを知っておく。

その上で、決して口には出さないけど、病的な人間だと思って対応する。

これで、従業員としてのあなたのメンタルは、だいぶ軽くなるはずです。

クレーマー心理は病気だと割り切ろう!ヤバイ事例3つ&接客マインド

クレーマーには、様々な心理があります。・目の前の問題解決を早急にして欲しい・たまっている不満を聞いて欲しい・自らの損の穴埋めを責任持ってして欲しいなどなど...しかし、正当な主張ではない、ただの嫌がら ...

続きを見る

頭おかしいクレーマーへの対処法【マインド面】

最後に、頭おかしいクレーマーに対する対処法について。

特にマインド面について解説します。

なお、これはあくまでマインド面の話です。

本当にやばいクレーマーで、逮捕されている事例も全国でゴマンとあります。

身の危険を感じたら、直ちに警察に対応を要請してください。

この記事で私が推奨するマインドは、以下の通りです。

ポイント

  • 吠えている犬にブチギレたら負け
  • ラッキー!給料が発生する休憩時間到来!
  • 自分が将来こうならないためには?を考えるチャンス

それぞれ解説します。

吠えている犬にブチギレるのはナンセンス

クレーマー相手にブチギレたくなる。

これは誰でもある事だと思います。

そんな時は、アンガーマネージメント(怒りを抑える事)を覚えましょう。

自分の場合はこう思うようにしています。

吠えている犬にブチギレたら負け

街中で犬が大きな声で吠えているとします。

うるさいです。

「犬コラてめぇ、ウッセーぞ。ブチこ○すぞ。」

そんな犬に対してこんなことを言ってる人がいたらどう思う?

やばいのはあんたや、って話になるでしょう。

それと同じだと思いましょう。

クレーマー=犬

切れたらあなたの負けです。

ラッキー!給料が発生する休憩時間到来!

クレーマー対応なんて、まともにやるだけ損です。

だからこそ、いかに手を抜けるかが勝負どころ。

よってこう考えましょう。

「ラッキー!給料が発生する休憩時間きたぁ〜」

いいですか、悪いのは向こう。給料泥棒とは意味が違います。

ただ、この時間にも時給は発生するわけで、サボっても変わりません。

だからこそ、今日イチ省エネする時間だと捉えましょう。

あなたはラッキーです。

自分が将来こうならないためには?を考えるチャンス

人生、何事も勉強です。

頭おかしいクレーマーからも、学べることはあります。

もちろん、反面教師としてです。

・自分も将来こうなるリスクがあるのでは?
・こんな頭のおかしいクレーマーにならないようにするには?

こんな風に、人生を見つめ直すチャンスととらえましょう。

大抵、クレーマーは人生が充実していません。

お金もなくて、やりがいのある仕事にもつけず、孤独で...

クレーマーの壮絶な人生がイメージできるでしょう。

だからこそあなたは、そうならないように今頑張るべき。

お金がないなら、副業や資産運用の勉強!

仕事が充実していなら、資格の勉強や転職活動を考える。

孤独で寂しいなら、マッチングアプリなどで出会いを探す。

今からでも人生をよりよくする努力が何か出来ないか?と思考フル回転するチャンスです!

何事も前向きに捉えましょう。

最後に:クレーマーが頭おかしいので撃退した体験談!原因・見分け方・対処法

最後に、本記事のまとめを残しておきます。

この記事のまとめ


以下は、「クレーマーが頭おかしいので撃退した体験談!原因・見分け方・対処法」という記事の要約です:

  1. クレーマーが頭おかしい体験談
    • ファミリーマートでのアルバイト中、タバコの番号が変更されたため生じた誤注文に対するクレーマーの対応。
    • 番号で注文するシステムに対する非難と、その理不尽な要求。
  2. クレーマーが頭おかしい理由
    • 社会や職場での居場所がないため、存在感を示そうとする。
    • 暇であり、注目を集めるためにクレームを行う。
    • 精神的な問題が背景にある場合も多い。
  3. 頭おかしいクレーマーへの対処法
    • 怒りに応じることなく冷静に対応することの重要性。
    • クレーム処理を一種の休息時間と捉え、ストレスを軽減する。
    • クレーマーとのやり取りを通じて自己反省の機会とする。

クレーマーに関しては、以下の記事でさらに詳細が分かります。

クレーマーの特徴・心理・対処法について総合的にまとめています。

-クレーマー対処法